フォーラム・展示会

フォーラムテキストのお申込み

ソリューションフォーラム 2025」のテキストを販売しております。
 購入ご希望の方は下記フォームよりお申込みください。

<フォーラムテキスト販売>
販売価格:20,000円/冊(税抜・送料込み)
販売単位:1技術セッション

お申し込み内容

必須 ご希望のセッションの冊数を選択してください。

EMC環境フォーラム 総合セッション

「EMC関連学会の現状と近未来」

  • 第1講演「IEICE EMCJの現状と戦略― 企業連携とアジア地域展開について」
  • 第2講演「電気学会電磁環境技術委員会の現状と近未来」
  • 第3講演「IEEE EMC Societyの紹介」
  • 第4講演「EMC Europe―欧州におけるEMC研究の中核シンポジウムの歴史と現状」
EMC環境フォーラム 技術セッション

(2)電波と生体安全性
      ~電波防護の適合性確認法に関する標準化と生体影響評価の最新動向~

  • 第1講演「低周波・中間周波における標準化」
  • 第2講演「高周波領域における人体の電磁界ばく露評価法標準化の最新動向」
  • 第3講演「電波防護指針と国際動向」

(3)ESD国際規格改正の対応と対策・測定技術
      ~ESD試験と対策測定技術及びシミュレーションによる解析手法~

  • 第1講演「改正発行されたESD試験の国際規格IEC 61000-4-2のEd.3に対応させるための準備及び試験方法」
  • 第2講演「車載LANのEMC/ESDにまつわる評価/シミュレーション技術開発」
  • 第3講演「ESD試験器の校正波形に見られるリンギングの実態と再現性を確保するためのアプローチ」
  • 第4講演「光電圧プローブによるESD試験中の電圧計測」

(4)電波吸収体・遮へい材・透過材設計の基礎とその最新技術

  • 第1講演「電磁波吸収・遮へい技術の基礎」
  • 第2講演「マイクロ波・ミリ波帯用電波吸収体・遮へい材・透過材の設計と反射・透過特性評価法」
  • 第3講演「ノイズ抑制シートの基本とその評価手法」
  • 第4講演「誘電体と導電体による2層型ミリ波電波吸収体の具体的開発例」

(5)航空機システム電動化とEMC

  • 第1講演「コモンモードノイズ抑制技術における磁性材料の活用事例と要求特性―三相モータドライブシステムを例に―」
  • 第2講演「航空機システム電動化のための大規模試験施設(新世代モーター特性評価ラボ)と今後のEMC試験対応」
  • 第3講演「航空機システムの電動化に向けたパワーエレクトロニクスの活用事例~永久磁石型同期発電機の短絡検知と回路遮断手法~」
  • 第4講演「航空機用アクチュエータの電動化における課題解決に向けた研究動向および航空機のEMC規格」

(12)電化道路(走行中ワイヤレス給電)とSDGs

  • 第1講演「ワイヤレス給電と電化道路(走行中給電)の歴史と動向」
  • 第2講演「EVワイヤレス給電協議会のご紹介」
  • 第3講演「EV普及に向けた走行中ワイヤレス給電の最適配置と経済合理性」

(15)実践的CMOSアナログ/RF回路の設計法

  • 第1講演「アナログ回路設計~フィルタ・PLL・基準回路の設計法~」
  • 第2講演「RF回路設計~LNA・ミキサ・アンテナスイッチ回路の設計法~」
  • 第3講演「データコンバータ設計~AD/DA変換回路の設計法~」

(16)カルマンフィルタの基礎と実装
      ―自動運転・自律移動システム実装,鉄道の状態監視への応用―

  • 第1講演 カルマンフィルタの基礎と鉄道の状態監視への応用」
  • 第2講演 カルマンフィルタの検定と非線形カルマンフィルタ」
  • 第3講演 カルマンフィルタの自動運転・自律移動ロボットへの応用」

お申し込み者情報

御社名 必須
ご所属 必須
ご氏名 必須 例)月刊 太郎
郵便番号 必須
住所 必須
電話番号 必須 例)000-000-0000
メールアドレス 必須
(再度入力)
特記

ソリューションフォーラムの情報をどちらでご覧になりましたでしょうか?
(複数選択可)必須









:検索ワード
:紹介者 ※無記載可
半角カタカナや機種依存文字は文字化けの原因となりますので使用しないようお願いいたします

ページトップへ戻る