書籍
書籍検索
送料無料

設計技術シリーズ

実践/熱シミュレーションと設計法

監修: 石塚 勝氏(富山県立大学 学長)
定価: 3,960円(本体3,600円+税)
判型: A5
ページ数: 209 ページ
ISBN: 978-4-904774-24-3
発売日: 2015/6/28
管理No: 32

【著者紹介】

石塚 勝(いしづか まさる) 監修/第1章~第10章
1975年東京大学工学部舶用機械工学科卒業、1981年同大学大学院工学系研究科機械工学専攻博士課程終了。1981年(株)東芝入社、研究開発センターで電子機器の冷却技術の開発業務に従事。その間、本社営業企画部にも2年間在籍。2000年富山県立大学工学部助教授、2003年同大学工学部教授、2011年同大学工学部長を経て、2013年同大学学長。専門は、電子機器の冷却技術、機器の熱設計、自然対流。ASME(fellow)、IEEE,日本機械学会(fellow)、エレクトロニクス実装学会、可視化情報学会、日本伝熱学会各会員。NPO法人PCTFE-Japan理事長。
小泉 雄大(こいずみ かつひろ) 第11章~第15章
1995年コーセル株式会社入社。スイッチング電源装置の開発業務に従事。2010年富山県立大学大学院工学研究科機械システム工学専攻博士後期課程修了。博士 (工学)。専門は、 電子機器の熱設計、パワーエレクトロニクス機器開発。日本機械学会、日本伝熱学会各会員。
畠山 友行(はたけやま ともゆき) 第16章~第21章
富山県立大学工学部機械システム工学科。専門は、電子機器の冷却を中心とした熱流体工学。日本機械学会、日本伝熱学会、エレクトロニクス実装学会、IEEE各会員。

【目次】

第1章 熱設計と熱抵抗

  1. 1.熱設計の必要性
  2. 2.熱抵抗
    1. 2-1 熱抵抗の定義
    2. 2-2 熱抵抗の種類
    3. 2-3 接触熱抵抗
  3. 3.空冷技術
    1. 3-1 強制空冷方式の有効性と限界
    2. 3-2 熱抵抗の低減
    3. 3-3 空冷装置の構成

第2章 熱設計と熱シミュレーション

  1. 1.熱シミュレーションの種類
  2. 2.関数電卓による温度予測
  3. 3.熱回路網法による温度予測
  4. 4.微分方程式の解法による温度予測
  5. 5.市販されているCFDソフト

第3章 サブノートパソコンの熱伝導解析例

  1. 1.まえがき
  2. 2.モデル化の考え
  3. 3.モデル化の解法
    1. 3-1 伝熱モードの限定
    2. 3-2 解析の階層化
  4. 4.狭い領域の解析
    1. 4-1 ディスクドライブ・バッテリーパック
    2. 4-2 キーボード
    3. 4-3 配線基板
  5. 5.筐体全体の解析
  6. 6.結果
  7. 7.まとめ

第4章 電球型蛍光ランプの熱シミュレーション

  1. 1.まえがき
  2. 2.熱回路網法
    1. 2-1 熱抵抗
      1. 2-1-1 熱伝導による熱抵抗
      2. 2-1-2 対流熱伝達による熱抵抗
      3. 2-1-3 熱放射による熱抵抗
    2. 2-2 熱容量C
    3. 2-3 熱回路網法の定式化
  3. 3.電球型蛍光ランプの熱設計
    1. 3-1 電球型蛍光ランプの伝熱モデル
    2. 3-2 熱回路網法
    3. 3-3 方程式系
    4. 3-4 熱抵抗の定式化
      1. 3-4-1 自然対流伝熱要素 (R12、 R23、 R26、 R28
      2. 3-4-2 垂直方向熱伝導要素 (R10、 R11、 R13、 R14、 R18、 R19
      3. 3-4-3 半径方向熱伝導要素 (R15、 R16、 R17
      4. 3-4-4 放射伝熱要素 (R30、 R31、 R33、 R34
      5. 3-4-5 熱抵抗を直接与える要素 (R1、 R25、 R27、 R29
      6. 3-4-6 熱抵抗を直接与える要素 (R6、 R7、 R8
    5. 3-5 解法
    6. 3-6 計算値と実測値の比較
  4. 4.熱シミュレーションの応用
    1. 4-1 空気断熱層の効果
    2. 4-2 電源ケース外径
  5. 5.まとめ

第5章 X線管の非定常解析

  1. 1.X線管の熱解析 (非定常解析例)
  2. 2.X線管の構造
  3. 3.解析モデル
  4. 4.解法
    1. 4-1 方程式
    2. 4-2 熱抵抗
      1. 4-2-1 伝導熱抵抗Rc
      2. 4-2-2 放射熱抵抗Rr
      3. 4-2-3 熱容量C
      4. 4-2-4 近似解法
  5. 5.数値計算結果
    1. 5-1 計算値と実験値の比較
    2. 5-2 温度履歴の計算
      1. 5-2-1 ターゲット入力量の影響
      2. 5-2-2 ターゲット温度一定条件の計算
      3. 5-2-3 履歴計算
  6. 6.計算の流れ
  7. 7.熱入力時間、入力熱量と入力回数の関係
  8. 8.まとめ

第6章 相変化つきのパッケージの熱解析

  1. 1.まえがき
  2. 2.実験
    1. 2-1 実験サンプルの作成とその構造
    2. 2-2 実験方法
    3. 2-3 実験結果
  3. 3.熱回路網解析
    1. 3-1 熱回路網法モデル
    2. 3-2 熱回路網方程式
    3. 3-3 計算手順
    4. 3-4 計算結果と熱実験結果の比較および考察
  4. 4.まとめ

第7章 流体要素法による熱設計例

  1. 1.まえがき
  2. 2.流体要素法
    1. 2-1 節点場
    2. 2-2 具体的な解法
    3. 2-3 電子機器内の流れ場と最適設計
  3. 3.ラップトップ型パソコンの熱設計への応用例
    1. 3-1 パソコン内の流れ
    2. 3-2 シミュレーション例
  4. 4.複写機の熱設計への応用例
    1. 4-1 複写機の熱設計の要点
    2. 4-2 構造と原理
    3. 4-3 解法
    4. 4-4 可視化技術
    5. 4-5 解析モデル
    6. 4-6 解析結果

第8章 薄型筐体内の熱流体に対するCFDツールの評価

  1. 1.まえがき
  2. 2.実験
    1. 2-1 実験装置
    2. 2-2 実験手順
  3. 3.数値シミュレーション
  4. 4.結果と考察
  5. 5.結論

第9章 傾いた筐体内部温度の熱シミュレーション

  1. 1.はじめに
  2. 2.実験装置および実験方法
    1. 2-1 実験による温度測定
    2. 2-2 数値シミュレーションによる可視化
    3. 2-3 PIVによる流れの可視化
  3. 3.実験結果および考察
    1. 3-1 筐体傾きによる冷却効果
    2. 3-2 PIVによる可視化結果

第10章 カード型基板の熱解析における、
     CFD解析と熱回路網法による結果の比較

  1. 1.はじめに
  2. 2.実験装置および方法
  3. 3.解析条件
  4. 4.熱回路網法
    1. 4-1 熱回路網モデル
    2. 4-2 熱回路網法の定式化
  5. 5.実験結果および考察
    1. 5-1 低風速の場合
    2. 5-2 風速が2m/s以上の場合
    3. 5-3 計算時間
  6. 6.あとがき

第11章 熱流体シミュレーションを用いた
     電子機器の熱解析のための電子部品のモデル化
     ~その1:電子機器熱解析の現状と課題~

  1. 1.はじめに
  2. 2.電子機器熱解析の現状と課題
  3. 3.電子部品のモデル化の課題
    1. 3-1 チョークコイル
    2. 3-2 アルミ電解コンデンサ
    3. 3-3 多孔板
    4. 3-4 ファン
  4. 4.まとめ

第12章 熱流体シミュレーションを用いた
     電子機器の熱解析のための電子部品のモデル化
     ~その2:チョークコイルのモデル化~

  1. 1.はじめに
  2. 2.チョークコイルの表面温度分布
  3. 3.シミュレーションモデル
  4. 4.シミュレーション結果
  5. 5.まとめ

第13章 熱流体シミュレーションを用いた
     電子機器の熱解析のための電子部品のモデル化
     ~その3:アルミ電解コンデンサのモデル化~

  1. 1.はじめに
  2. 2.アルミ電解コンデンサの構造
  3. 3.シミュレーション結果の比較用実測データ
  4. 4.シミュレーションモデル
  5. 5.シミュレーション結果と実測データ比較
  6. 6.まとめ

第14章 熱流体シミュレーションを用いた
     電子機器の熱解析のための電子部品のモデル化
     ~その4:多孔板のモデル化~

  1. 1.はじめに
  2. 2.多孔板流体抵抗に関する既存データについて
  3. 3.多孔板流体抵抗係数の実測方法
  4. 4.多孔板実験サンプル
  5. 5.多孔板流体抵抗測定結果
  6. 6.まとめ

第15章 熱流体シミュレーションを用いた
     電子機器の熱解析のための電子部品のモデル化
     ~その5:軸流ファンのモデル化~

  1. 1.はじめに
  2. 2.軸流ファンの簡易モデル化
  3. 3.MRFファンモデル
  4. 4.まとめ

第16章 サーマルビアの放熱性能1

  1. 1.はじめに
  2. 2.実験装置
  3. 3.実験結果
  4. 4.まとめ

第17章 サーマルビアの放熱性能2

  1. 1.はじめに
  2. 2.実験による熱抵抗低減効果の検証
  3. 3.熱回路網法の基礎
  4. 4.熱回路モデル
  5. 5.結果および考察
  6. 6.等価熱抵抗を用いた熱回路網法の検証
  7. 7.まとめ

第18章 TSVの熱抵抗低減効果

  1. 1.はじめに
  2. 2.対象とする3D-IC
  3. 3.熱回路網モデル
  4. 4.結果
  5. 5.まとめ

第19章 PCMを用いた冷却モジュール1

  1. 1.はじめに
  2. 2.実験装置
  3. 3.実験条件
  4. 4.実験結果
  5. 5.まとめ

第20章 PCMを用いた冷却モジュール2

  1. 1.はじめに
  2. 2.実験の概要
  3. 3.熱回路網法
  4. 4.PCM融解のモデル化
  5. 5.結果
  6. 6.まとめ

第21章 PCMを用いた冷却モジュール3

  1. 1.はじめに
  2. 2.実験および熱回路網法の概要
  3. 3.CFD解析
  4. 4.解析モデル
  5. 5.結果
  6. 6.まとめ

【参考文献】

  • 日本機械学会編:「JSMEテキストシリーズ 伝熱工学」、丸善、2005、pp.195-198.
  • 石塚勝:「半導体・電子機器の熱設計と解析」、科学情報出版株式会社、2015、 pp.63-65.
  • 久野勝美、岩崎秀夫、石塚勝、槙田貞夫:「小形きょう体の熱解析;第1報、自然空冷ノートPCの熱解析」、日本機械学会論文集 (B編)、62巻601号、 1996、 pp.3453- 3458.
  • 本田久司、弓削洋二、伊藤秀徳、石塚勝、佐々木富也:「電球型蛍光ランプの熱シミュレーション」、 照明学会誌、 第73巻2号、 1989、pp. 46-51.
  • 石塚:「電子機器・デバイスの熱設計とその最適化技術」、産業科学システムズ、 1999.
  • Y. Yokonoほか:IEEE Trans. on CHMT Vol.12, No.4、 1989、 pp.653-656.
  • 日本機械学会編:伝熱工学資料、改定第4版, 丸善、 1986.
  • 久野ほか:日本機械学会論文集、62,601、 1996-9、 pp.3453-3458.
  • 本田ほか:照明学会誌、73,2、 1990、 pp.46-51.
  • 小泉ほか:日本機械学会年次大会講演論文集Vol.Ⅵ、 2002-9、 pp.247-248.
  • 小泉ほか:第15回計算力学講演会講演論文集、 2002-11、 pp.675-676.
  • Y. Fukuoka and M. Ishizuka:"Thermal Analysis of a New High Density Package Cooling Technology Using Low Melting Point Alloys" , Japanese Journal of Applied Physics, Vol.30, No.6, 1991, pp.1313-1319.
  • 石塚勝:「電子機器・デバイスの熱設計とその最適化技術」、産業科学システムズ、 1999.
  • 石塚勝:「半導体・電子機器の熱設計と解析」、 科学情報出版株式会社、2015、 pp.125-140.
  • M. Ishizuka and S. Hayama : "Application of a Semi-Empirical Approach to the Thermal Design of Electronic Equipment", IMechE Journal of Power and Energy - Proceedings of the Institution of Mechanical Engineers Vol. 214, Part A, 2000, pp.513-522.
  • 石塚勝、中川慎二:「薄型電子機器筐体内の流れとパッケージ熱性能に関する研究」、 日本機械学会RC214研究報告書、pp.781-794、 2006.
  • 北村陽児、石塚勝:「薄型自然空冷電子機器の筐体傾きによる煙突効果 (筐体傾きにおける熱設計整理式の提案)」、 日本機械学会論文集 (B編) 70巻696号、 2004、 pp.195-202.
  • 北村陽児、 石塚勝、 中川慎二:「 薄型自然空冷電子機器の筐体傾きによる煙突効果 (第2報、 出口開口率を考慮した熱設計整理式の提案)」、日本機械学会論文集 (B編) 71巻、706号、2005、pp.1625-1631.
  • 石塚勝、中川慎二、吉田達郎、中山恒:「BUAを目指したカード型基板の熱解析の簡易化」、日本機械学会RC2277研究調査書、2009、 pp.763-789.
  • 石塚勝:「半導体・電子機器の熱設計と解析」、科学情報出版株式会社、2015、pp.141-156.
  • 石塚勝:「電子機器の冷却技術:ここ10年の発展」、 伝熱 Vol.41、 No.167、 2002.
  • 中村元:「電子機器熱設計のための空冷ファンモデル (PQ曲線を用いたモデル化の問題点とその改善策)」、 第45回日本伝熱シンポジウム講演論文集、 2008.
  • Lussier, D.T., Ormiston, S.J., and Marko, R.M. : "Theoretical Determination of Anisotropic Effective Thermal Conductivity in Transformer Winding." Int. Comm. Heat Mass Transfer, Vol. 30, No. 3, 2003, pp. 313-322.
  • 管路・ダクトの流体抵抗、日本機械学会、1979.
  • I.E. Idelchik : "Handbook of Hydraulic Resistance 3rd Edition" , 2005, Jaico Publishing House.
  • 石塚勝、宮崎芳郎、佐々木富也:「自然対流中での多孔板の空力抵抗」、日本機械学会論文集、50-460, B (昭59-12)、pp.3193-3198.
  • 中村元:日本機械学会RC227「次世代エレクトロニクス実装における信頼性設計と熱制御に関する研究分科会」研究報告書、2008.
  • 石塚勝:「熱設計技術解析ハンドブック」、三松株式会社、2008.
  • 株式会社フジクラHP、http://www.fujikura.co.jp
  • 古河電気工業株式会社HP、http://www.furukawa.co.jp
  • 久保孝央、小糸康志、富村寿夫:「複合平板の有効熱伝導率に関する理論的研究(加熱・冷却条件の影響)」、熱工学コンファレンス2012講演論文集、2012、pp.231-232.
  • T. Hatakeyama, M. Ishizuka, S. Nakagawa and S. Takakuwa : "THERMAL RESISTANCE MEASUREMENT AND THERMAL NETWORK ANALYSIS OF PRINTED CIRCUIT BOARD WITH THERMAL VIAS", Proc. of InterPACK2011, No. InterPACK2011-52168.
  • 石塚勝:「熱設計技術解析ハンドブック」、 三松株式会社、 2008.
  • 久保孝央、 小糸康志、 富村寿夫:「複合平板の有効熱伝導率に関する理論的研究(加熱・冷却条件の影響」、 熱工学コンファレンス2012 講演論文集、 pp. 231-232、 2012.
  • Y. Koito, Y. Kubo and T. Tomimura : "FUNDAMENTAL NUMERICAL STUDY ON HEAT TRANSFER CHARACTERISTICS OF THERMAL VIAS", Proc. of ISTP-24, pp.598-602.
  • M. Kada : "Development of Functionally Innovative 3D-Integrated Circuit(Dream Chip) Technology", Proc. of 3DIC2009, pp.1-6, 2009
  • T. Hatakeyama, M. Ishizuka, S. Nakagawa : "Estimation of Maximum Temperature in 3D-Integrated Package by Thermal Network Method" , Proc. of EPTC2010, pp. 68-71, 2010
  • 日本機械学会:「伝熱工学資料 改訂第5版」、丸善、2009.
  • Hodes,M.,Weinstein,R.D.Pence,S.J.,Piccini,J.M.Manzione,L.andChen,C. : "Transient Thermal Management of a Handset Using Phase Change Material(PCM)", ASME Journal of Electronic Packaging, Vol.124 (2002), pp.419-426.
  • Alawadhi, E. M. and Amon, C. H. : "Thermal Analysis of a PCM Thermal Control Unit for Portable Electronic Devices; Experimental and Numerical Studies", Proc. of ITherm 2002, (2002), pp.466-475.
  • Pal, D. and Joshi, Y. K. : "Application of Phase Change Materials to Thermal Control of Electronic Modules: A Computational Study", ASME Journal of Electronic Packaging, Vol.119 (1997), pp.40-50.
  • T.Hatakeyama, M.Ishizuka, S.Takakuwa, S.Nakagawa and K.Takagi : "Experimental and Thermal Network Study on the Performance of a Pins Studded Phase Change Material in Electronic Device Cooling", Journal of Thermal Science Technology, Vol.6, No.1 (2011), pp.164-177.
  • T. Hatakeyama, M. Ishizuka, S. Takakuwa, S. Nakagawa and K. Takagi : "Experimental and Thermal Network Study on the Performance of a Pins Studded Phase Change Material in Electronic Device Cooling", Journal of Thermal Science Technology, Vol. 6, No. 1, 2011, pp.164-177.
  • 石塚勝:「熱設計技術解析ハンドブック」、三松株式会社、2008.
  • A. D. Brent, V. R. Voller and K. J. Reid, "The Enthalpy Porosity Technique for Modeling Convection-Diffusion Phase Change: Application to the Melting of a Pure Metal", Numerical Heat Transfer, vol.13, pp.297-318 , 1988.
  • T. Hatakeyama and M. Ishizuka , "Thermal Analysis for Package Cooling Technology Using Phase-Change Material by Using Thermal Network Analysis and CFD Analysis With Enthalpy Porosity Method", Heat Transfer Engineering , vol.35, pp.1227-1234, 2014
  • C. Gau, and R. Viskanta,"Melting and Solidification of a Pure Metal on a Vertical Wall", ASME Journal of Heat Transfer, vol.108, pp.174-181, 1986

【口コミ】

  • ※口コミはありません。
ページトップへ戻る