書籍
書籍検索
送料無料

設計技術シリーズ

ロボットセンサフュージョンの基礎と分析手法
~センサ情報の高効率な統合処理~

著者: 渡邊 睦 (鹿児島大学)
定価: 4,950円(本体4,500円+税)
判型: A5
ページ数: 271 ページ
ISBN: 978-4-904774-96-0
発売日: 2021/4/20
管理No: 92

【目次】

第1章 センサフュージョンの基盤

  1. 1-1 センサ研究開発の状況
  2. 1-2 センサフュージョンの位置付け
  3. 1-3 センサフュージョンの分類
  4. 1-4 センサフュージョンの分類に基づく具体例
  5. 1-5 ヒトの感覚情報統合メカニズム

第2章 基礎的なセンサの種類と原理

  1. 2-1 光センサ,イメージセンサ,赤外線・紫外線センサ
    1. 2-1-1 イメージセンサの発展
    2. 2-1-2 赤外線センサ・紫外線センサの原理
    3. 2-1-3 イメージセンサ・赤外線センサ・紫外線センサの用途
    4. 2-1-4 ヒトの視覚機構
  2. 2-2 音波・超音波センサ
    1. 2-2-1 可聴域の音波センサ
    2. 2-2-2 マイクロフォンの発展
    3. 2-2-3 超音波センサ(Ultrasonic Sensor)
    4. 2-2-4 音波センサの用途
    5. 2-2-5 ヒトの聴覚機構
  3. 2-3 圧力・歪・振動センサ
    1. 2-3-1 圧力センサ(Pressure Sensor)
    2. 2-3-2 歪センサ(Strain Sensor)
    3. 2-3-3 振動センサ(Vibration Sensor)
    4. 2-3-4 圧力・歪・振動センサの用途
    5. 2-3-5 ヒトの触覚機構
  4. 2-4 温度・湿度センサ
    1. 2-4-1 温度センサ(Temperature Sensor)
    2. 2-4-2 湿度センサ(Humidity Sensor)
    3. 2-4-3 温度・湿度センサの用途
    4. 2-4-4 ヒトの温度・湿度受容機構
  5. 2-5 イオンセンサ・バイオセンサ
    1. 2-5-1 イオンセンサ(Ion Sensor)
    2. 2-5-2 バイオセンサ(BioSensor)
    3. 2-5-3 イオンセンサ・バイオセンサの用途
    4. 2-5-4 ヒトの味覚受容機構
  6. 2-6 ガスセンサ(Gas Sensor)
    1. 2-6-1 ガスセンサの分類
    2. 2-6-2 ガスセンサの用途
    3. 2-6-3 ヒトの嗅覚受容機構
  7. 2-7 磁気センサ(Magnetic Sensor)
    1. 2-7-1 磁気センサの種類
    2. 2-7-2 磁気センサの用途
    3. 2-7-3 ヒトの磁気受容機構
  8. 2-8 位置・速度・加速度センサ
    1. 2-8-1 位置センサ(Position Sensor)
    2. 2-8-2 速度センサ(Speed Sensor)
    3. 2-8-3 加速度センサ(Acceleration Sensor)
    4. 2-8-4 位置・速度・加速度センサの用途
    5. 2-8-5 ヒトの平衡感覚機構

第3章 知能化システムに利用されるセンサ

  1. 3-1 知能ロボットのセンサ
  2. 3-2 マルチコプターのセンサ
  3. 3-3 クルマのセンサ

第4章 センサフュージョンにおける情報処理手法

  1. 4-1 前処理
    1. 4-1-1 標本化・量子化
    2. 4-1-2 ノイズ除去(Noise Reduction)
    3. 4-1-3 データ補間・内挿(Data Interpolation)
  2. 4-2 センサデータ相互の関係解析
    1. 4-2-1 因子分析(Factor Analysis)
    2. 4-2-2 主成分分析(Principal Correlation Analysis)
    3. 4-2-3 クラスタ分析(Cluster Analysis)
    4. 4-2-4 回帰分析(Regression Analysis)
    5. 4-2-5 分散分析(Variance Analysis)
    6. 4-2-6 判別分析(Discriminant Analysis)
    7. 4-2-7 数量化理論(Quantification Theory)
    8. 4-2-8 正準相関分析(Canonical Correlation Analysis)
  3. 4-3 統計的推論
  4. 4-4 時系列信号のフィルタリング
    1. 4-4-1 カルマンフィルタ
    2. 4-4-2 パーティクル(粒子)フィルタ
  5. 4-5 幾何学的データ統合
  6. 4-6 不確実な情報の統合
    1. 4-6-1 確信度
    2. 4-6-2 ファジィ論理
    3. 4-6-3 ベイジアンネットワーク
    4. 4-6-4 Dempster-Shafer 理論
  7. 4-7 機械学習
    1. 4-7-1 教師有り学習
      1. 4-7-1-1 部分空間法
      2. 4-7-1-2 サポートベクターマシン
      3. 4-7-1-3 アンサンブル学習
    2. 4-7-2 教師無し学習
      1. 4-7-2-1 ベクトル量子化
      2. 4-7-2-2 自己組織化マップ
    3. 4-7-3 強化学習(Reinforcement Learning)
    4. 4-7-4 深層学習
      1. 4-7-4-1 教師有り深層学習
      2. 4-7-4-2 教師無し深層学習
      3. 4-7-4-3 深層強化学習
      4. 4-7-4-4 深層学習の実装

第5章 ロボットの機能とセンサフュージョン

  1. 5-1 ロボットの歴史
  2. 5-2 自律作業ロボットの機能とセンサフュージョン
    1. 5-2-1 作業対象物の検出・位置姿勢測定
    2. 5-2-2 軌道計算、到達
    3. 5-2-3 把持、作業
    4. 5-2-4 作業完了の判定
  3. 5-3 自律移動ロボットの機能とセンサフュージョン
    1. 5-3-1 自己位置推定・環境地図作成
    2. 5-3-2 障害物検出・回避
    3. 5-3-3 目的地までの径路策定・追従
  4. 5-4 知能ロボットの制御構造
  5. 5-5 研究事例
    1. 5-5-1 人物追跡移動ロボット
    2. 5-5-2 分散協調型個人認証に基づくロボットコミュニケーション
    3. 5-5-3 複数移動ロボットの協調による物体の把持・運搬
    4. 5-5-4 複数ドローンの協調による広域環境モニタリング
    5. 5-5-5 物体認識結果の逐次統合による環境構造自動構築

第6章 ロボットセンサフュージョンの今後と夢

  1. 6-1 センサの高度化による五感ロボットの研究開発
  2. 6-2 ノンバーバル情報の統合解析による高度コミュニケーションロボットの研究開発
  3. 6-3 深層学習によるアテンション機能を有するロボットの研究開発
  4. 6-4 連合型の異種センサフュージョンシステムによる人工意識を有するロボットの研究開発

【参考文献】

  • 鎌田久美「TSC Foresight 人工知能×ロボット分野」,平成30年度第2回NEDO『TSC Foresight』セミナー資料 (2018)
  • 石川正俊「センサフュージョンの課題(解説)」,日本ロボット学会誌,Vol.8,No.6, pp.735 ~ 742 (1990)
  • 木下源一郎「センサフュージョンの統融合化に関する研究の現状」,日本ロボット学会誌,Vol.8, No.6, pp.88 ~ 94 (1990)
  • 石川正俊, 山崎弘郎「センサフュージョンプロジェクト」,日本ロボット学会誌,Vol.12, No.5, pp.650 ~ 655 (1994)
  • 山崎弘郎,石川正俊 編「センサフュージョン-実世界の能動的理解と知的再構成」,コロナ社 (1992)
  • 鏡慎吾,石川正俊「センサフュージョン-センサネットワークの情報処理構造-」,電子情報通信学会論文誌A,Vol.J88-A, No.12, pp.1404 ~ 1412 (2005)
  • 伊藤正男編「脳と認識」,平凡社 (1982)
  • 櫻井武「睡眠の科学」,講談社ブルーバックス (2017)
  • 齊木潤「知覚と記憶における各特徴の統合」,電子情報通信学会・知識ベース,S3 群(脳・知能・人間),2 編(感覚・知覚・認知の基礎),第7 章 (2010)
  • James S. Albus" Brains, Behavior and Robotics", McGraw-Hill Inc., (1981)
  • 「センサフュージョン技術の開発と応用事例」,技術情報協会 (2019)
  • 山崎弘郎「センサ工学の基礎(第2 版)」,照晃堂 (2000)
  • 西原主計,山藤和男「計測システム工学の基礎」,森北出版 (2003)
  • 室英夫 編,藍光郎,石垣武夫,石森義雄,岡山努「マイクロセンサ工学」,技術評論社 (2003)
  • 塩山忠義「センサの原理と応用」,森北出版 (2010)
  • 谷腰欣司「図解でわかるセンサの話」,日本実業出版社 (1997)
  • 臼田昭司「実例でわかるセンサ活用入門」,日刊工業新聞社 (2008)
  • 高橋隆雄「よくわかる最新センサの基本と仕組み」,秀和システム (2011)
  • 松本光春「センサが一番わかる」,技術評論社 (2012)
  • 都甲潔,小野寺武,南戸秀仁, 高野則之「「センサ」のキホン」,ソフトバンククリエイティブ (2012)
  • 山崎弘郎「トコトンやさしいセンサの本(第2 版)」,日刊工業新聞社 (2014)
  • 谷腰欣司,谷村庚行「トコトンやさしい超音波の本(第2 版)」,日刊工業新聞社 (2015)
  • IO 編集部 編「センサ技術最前線」,東京工学社 (2015)
  • 伊藤敏夫 「自動運転のためのセンサシステム入門-車載カメラとLiDAR によるセンサフュージョン-」,日刊工業新聞社 (2019)
  • 平井有三「視覚と記憶の情報処理」,培風館(1995)
  • 「特集 動物の行動 超能力の秘密」,別冊サイエンス,日本経済新聞社(1977)
  • 森阪匡通 「音の世界に生きるイルカ~彼らは何をかたりあっているか~」,JAS(Japan Audio Society) Journal 2015, Vol.55, No.1, pp.29 ~ 36 (2015)
  • 「触覚技術の基礎と応用特集号」,システム制御情報学会誌,Vol.64, No.4 (2020)
  • 渡邊睦「自律移動ロボットにおける環境理解」,画像ラボ,Vol.2,No.2,pp.15~ 18 (1991)
  • 渡邊睦「自律移動ロボットの視覚」,「先端画像テクノロジー」第2 部 画像認識 第2章, オプトロニクス社 (1993)
  • Sebastiam Thrum, Wolfram Burgard and Dieter Fox,上田隆一 訳「確率ロボティクス」,毎日コミュニケーションズ (2007)
  • 大津展之,栗田多喜夫,関田巌「パターン認識」,朝倉書店 (1996)
  • 石井健一郎,上田修功「続わかりやすいパターン認識 教師なし学習入門」,オーム社 (2014)
  • C,M,Bishop, 元田浩,栗田多喜夫,樋口知之,松本裕治,村田昇 訳「パターン認識と機械学習 上・下」,シュプリンガー・ジャパン (2007 / 2008)
  • Geoffrey J. McLachlan and Thriyambakam Krishnan, "The EM Algorithm and Extensions", John Whiley & Sons Inc. (1997)
  • 浅野紀夫「統計・分析手法とデータの読み方」,日刊工業新聞社 (1992)
  • 久米均,飯塚悦功 「回帰分析」,岩波書店 (1993)
  • 有馬哲,石村貞夫 「多変量解析のはなし」,東京図書 (1998)
  • 朝野熙彦 「入門 多変量解析の実際」,講談社 (2000)
  • 小西貞則 「多変量解析入門」,岩波書店 (2010)
  • 大村平 「改訂版 実験計画と分散分析のはなし」,日科技連出版社 (2013)
  • 赤穂昭太郎 「正準相関分析入門」,日本神経回路学会誌,Vol.20, No.2, pp.62-72 (2013)
  • 宮川雅巳「統計技法」,共立出版 (1998)
  • 繁桝算男「ベイズ統計入門」,東京大学出版会 (1985)
  • Patric Winston, 白井良明,杉浦厚吉 訳「コンピュータビジョンの心理」,コンピューターサイエンス・ライブラリー,産業図書 (1979)
  • 白井良明「人工知能の理論」,コンピュータ数学シリーズ,コロナ社 (2001)
  • 白井良明「ロボット工学」,新世代工学シリーズ,オーム社 (1999)
  • 西田豊明 「人工知能の基礎」,丸善株式会社 (1999)
  • 北橋忠弘「知識情報処理」,森北出版 (1998)
  • 松本啓之亮,黄瀬浩一,森直樹「知能システム工学入門」,コロナ社 (2002)
  • Peter J.Brockwell and Richard A.Davis, 速見功,田中稔,宇佐美嘉弘,渡辺紀生 訳 「入門 時系列解析と予測」,CAP 出版 (2000)
  • 片山徹「応用カルマンフィルタ」,朝倉書店 (1986)
  • 足立修一,丸田一郎「カルマンフィルタの基礎」,東京電機大学出版局 (2012)
  • 山北昌毅「UKF(Unscented Kalman Filter)って何?」,システム/制御/情報,Vol.50 ,No.7,pp,261 - 266 (2006)
  • G.Kitagawa, "A Monte Carlo filtering and smoothing method for non-Gaussian nonlinear state space models", Proceedings of the 2nd U.S.-Japan Joint Seminar on Statistical Time Serie, pp.110 ~ 131 (1993)
  • N.J.Gordon, D.J.Salmond, and A.F.M.Smith,"Novel approach to nonlinear /non-Gaussian Bayesian state estimation", IEE Proceedings F - Radar and Signal Processing, Vol.140, Issue.2, pp.107 ~ 113 (1993)
  • 矢野浩一 「粒子フィルタの基礎と応用:フィルタ・平滑化・パラメータ推定」,日本統計学会誌,Vol.44, No.1. pp.180-216 (2014)
  • 増田健「ICP アルゴリズム」,情報処理学会研究報告,Vol.2009-CVIM-168,No.23 (2009)
  • P.J.Besl and N.D.MacKay," A Method for Registration of 3-D Shapes", IEEE Transactions on Pattern Recognition and Machine Intelligence, Vol.14, No.2, pp.239~ 256 (1992)
  • Jean-Paul Laumond,, "Model Structures and Concept Recognition: The Aspects of Learning for a Mobile Robot", Proceedings of the 8th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI'83), Vol.2, pp.839 ~ 841 (1983)
  • 黒沢由明「解説 部分空間法の今昔(上)歴史と技術的俯瞰:誕生から競合学習との出会いまで」,情報処理,Vol.49, No.5, pp.566-572 (2008)
  • 堀田政二「部分空間法の応用と魅力」,情報処理学会研究報告,Vol.2013-CVIM-188, No.22 (2013)
  • 飯島泰蔵「パターン認識理論」,森北出版 (1989)
  • 飯島泰蔵「視覚情報の基礎理論」,コロナ社 (1991)
  • 渡辺慧「認識とパターン」,岩波書店 (1978)
  • Erkki Oja,小川英光,佐藤誠 訳「パターン認識と部分空間法」,産業図書 (1986)
  • V. N. Vapnik "Statistical Learning Theory", John Wiley & Sons (1998)
  • 前田英作「痛快!サポートベクトルマシン」,情報処理,Vol.42, No.7, pp.676~ 683 (2001)
  • 前田英作,村瀬洋「カーネル非線形部分空間法によるパターン認識」,電子情報通信学会論文誌D Ⅱ,Vol.J82-D-II,No.4,pp.600 ~ 612  (1999)
  • 波部斉「ランダムフォレスト」,情報処理学会研究報告,Vol.2012-CVIM-182, No.31 (2012)
  • M. Kearns and U. Vazirani, "An Introduction to Computational Learning Theory", Cambridge: MIT Press, Machine Learning 2, pp.285 ~ 318 (1994)
  • Robert E. Schapire and Yoav Freund, "Boosting: Foundations and Algorithms", The MIT Press (2014)
  • 金森敬文,畑埜晃平,渡辺治,小川英光( 監修)「ブースティング - 学習アルゴリズムの設計技法」,森北出版 (2006)
  • Y. Linde, A. Buzo, and R. Gray, "An Algorithm for Vector Quantizer Design", IEEE Transactions on Communications. Vol.28, Issue 1, pp.84 ~ 95 (1980)
  • Teuvo Kohonen, 中谷和夫 訳「自己組織化と連想記憶」,シュプリンガー・フェアラーク東京 (1993)
  • Teuvo Kohonen, 徳嵩平蔵,岸田悟,藤村喜久郎 訳「自己組織化マップ」,シュプリンガー・フェアラーク東京 (1996)
  • 徳高平蔵, 大北正昭, 藤村喜久郎 編「自己組織化マップとその応用」,シュプリンガー・ジャパン(2007)
  • Richard S.Sutton and Andrew G.Barto, 三上貞芳,皆川雅章 訳「強化学習」,森北出版(2000)
  • 岡谷直之「コンピュータビジョン最先端ガイド 3 (CVIM チュートリアルシリーズ)」,アドコム・メディア (2010)
  • 吉田紀彦「やわらかい情報処理―生物に学ぶ最適化技法」,サイエンス社 (2004)
  • S. Hochreiter and J. Schmidhuber, "Long Short-Term Memory", Neural Computation, Vol.9, No.8, pp.1735 ~ 1780 (1997)
  • Jeff Donahue, Lisa Anne Hendricks, Marcus Rohrbach, Subhashini Venugopalan, Sergio Guadarrama, Kate Saenko, Trevor Drrell, "Long-term Recurrent Convolutional Networks for Visual Recognition and Description", Proceedings of 28th IEEE Coference on Computer Vision and Pattern Recogniton(CVPR2015), pp.2625 ~ 2634 (2015)
  • Diederik P. Kingma and Max Welling "An Introduction to Variationl Autoencoders", Now Publishers (2019)
  • an J. Goodfellow, Jean Pouget-Abadie, Mehdi Mirza, Bing Xu, David Warde-Farley, Sherjil Ozair, Aaron Courville, Yosha Bengio, "Generative Adversarial Networks" Proceedings of Neural Information Processing Systems Conference(NIPS), pp.2672 ~ 2680 (2014)
  • lec Radford, Luke Metz, Soumith Chintala, "Unsupervised Representation Learning with Deep Convolutional Generative Adversarial Networks", Proceedings of International Conference on Learning Representations (ICLR2016)  (2016)
  • Jakub Langr, Vladimir Bok, 大和田茂 訳「実践GAN ~ 敵対的生成ネットワークによる深層学習~」,マイナビ出版 (2020)
  • Dan Horgan, John Quan, David Budden, Gabriel Barth-Maron, Matteo Hessel, Hado van Hasselt, David Silver,"Distributed Prioritized Experience Replay", Proceedings of International Conference on Learning Representations(ICLR2018) (2018)
  • Steven Kapturowski, Georg Ostrovski, John Quan, Remi Munos, Will Dabney, "Recurrent Experience Replay in Distributed Reinforcement Learning", Proceedings of International Conference on Learning Representations (ICLR2019) (2019)
  • 小川雄太郎「つくりながら学ぶ! 深層強化学習~ PyTorch による発展ディープラーニング~」,マイナビ出版 (2018)
  • 陶山嶺 「Python 実践入門─ 言語の力を引き出し開発効率を高める 」,技術評論社 (2020)
  • 大北剛,井上創造「複雑なセンサ情報理解におけるディープラーニング」,マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2017),pp.642 ~ 647 (2017)
  • 有本卓「ロボットにかける夢 知と身体の調和をめざした」,岩波科学ライブラリ72,岩波書店 (2000)
  • A. Elfes, "Using Occupancy Grids for Mobile Robot Perception and Navigation", Computer, Vol.22, No.6, pp.46-57 (1989)
  • 「移動体の自己位置推定技術:SLAM 特集号」,システム制御情報学会誌,Vol.64, No.2 (2020)
  • 小野口一則,渡邊睦,岡本恭一,久野義徳「移動視覚のための多重情報地図」,日本ロボット学会誌,Vol.11, No.3, pp.99 ~ 107 (1993)
  • Randall C. Smith and Peter Cheeseman, "On the Representation and Estimation of Spatial Uncertainty", International Journal on Robotics Research, Vol.5, No.4, pp.56 ~ 68 (1986)
  • P. Biber and W. Strasser, "The normal distributions transform: a new approach to laser scan matching," Proceedings 2003 IEEE / RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS),pp. 2743 ~ 2748 (2003)
  • 渡邊睦,小野口一則,久野義徳,麻田治男「視差予測ステレオ法を用いた障害物検出」,電子情報通信学会論文誌D Ⅱ,Vol.J73-D-II,No.6,pp.862 ~ 870  (1990)
  • R.A.Brooks, "A Robust Layered Control System for a Mobile Robot", IEEE Journal of Robotics and Automation, Vol.2, No.1, pp.14 ~ 23 (1986)
  • 渡邊睦,小野口一則,久野義徳,In So Kweon「群化マルチエージェント構成による移動ロボット制御」,日本ロボット学会論文誌,Vol.13,No.3,pp.375 ~ 382 (1995)
  • 中野広樹,下脇克友,片山明伯,渡邊睦,"カルマンフィルタを用いた人物位置予測に基づく自律移動ロボットの人物追跡システム",第22回日本ロボット学会学術講演会予稿集,No.3F-15 (2004)
  • 中野広樹,下脇克友,山中隆,渡邊睦"両足独立追跡に基づく自律移動ロボットにおける人物追跡システム",日本ロボット学会誌,Vol.25,No.5,pp.57 ~ 66 (2007)
  • 集美輝,池田亮,鹿嶋雅之,佐藤公則,渡邊睦,"人物の挙動認識に基づく自律移動型ロボット制御の研究",火の国情報シンポジウム2013 論文集,B-6-1 (2013)
  • 岩切浩亮,集美輝,鹿嶋雅之,佐藤公則,渡邊睦 "RGB-D カメラを用いた二輪ロボットによる人物追跡",ロボティクス・メカトロニクス講演会2014 in Toyama,1P1-T06 (2014)
  • 福添孝明,伊藤雅人,水戸大輔,渡邊睦"体型特徴と習慣性特徴の確率的統合認識に基づく非拘束状態下での人物同定法",電子情報通信学会論文誌D,Vol.J91-D,No.5,pp.1369 ~ 1379 (2008)
  • 梅谷綾,鹿嶋雅之,佐藤公則,渡邊睦,"親和的情報空間における自律移動ロボット制御に関する研究",平成21 年度電気関係学会九州支部連合大会( 第62 回連合大会) 講演論文集,09-2P-09 (2009)
  • Joseph Redmon, Santosh Divvala, Ross Girshick, Ali Farhadi, "You Only Look Once: Unified, Real-Time Object Detection", Proceedings of IEEE Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR2015), pp.779 ~ 788 (2015)
  • Wei Liu, Dragomir Anguelov, Dumitru Erhan, Christian Szegedy, Scott Reed, Cheng-Yang Fu, Alexander C. Berg, "SSD: Single Shot MultiBox Detector", Proceedings of Europian Conference on Computer Vision (ECCV2016), pp.21 ~ 37 (2016)
  • 山口貴洸,大西一成,鹿嶋雅之,小澤真,福元伸也,渡邊睦," 複数移動ロボットの協調による物体の把持運搬に関する研究",第37 回日本ロボット学会学術講演会,1L1-04 (2019)
  • 水迫亮太,鹿嶋雅之,福元伸也,佐藤公則,渡邊睦," 飛行ロボットによる広域自動モニタリングに関する研究",ロボティクス・メカトロニクス 講演会-2017 in Fukushima,1P2-H02 (2017)
  • 徳丸俊哉,水迫亮太,福元伸也,鹿嶋雅之,佐藤公則,渡邊睦,柿沼太郎,種田哲也," 複数ドローンの協調に基づく環境認識に関する研究",ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH2019),2P2-I10 (2019)
  • 岩切浩亮,山川康平,池田亮,鹿嶋雅之,佐藤公則,渡邊睦,"自律移動ロボットの為の空間情報データベース~ RGB-D カメラを用いた6 次元環境地図~",ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 in Kyoto, 2A2-L01 (2015)
  • 山川康平,岩切浩亮,鹿嶋雅之,佐藤公則,渡邊睦,"複数ロボットの協調観測による物体モデリングに関する研究",ロボティクス・メカトロニクス講演会2016 in Yokohama, 1A2-18b5 (2016)
  • 山本 泰平,福元 伸也,鹿嶋 雅之,佐藤 公則,渡邊 睦," 階層型環境地図の自動構築に関する研究",ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 in Hiroshima,1A1-F09 (2019)
  • 二見悠樹, 鹿嶋雅之, 福元伸也, 佐藤公則, 渡邊睦," 深層学習に基づく映像要約文生成の為のシーン自動分割に関する研究",画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2018), PS3-43 (2018)
  • 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO),「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」紹介ハンドブック(2019 年度版) (2020)
  • Platon,田中美知太郎訳「テアイテトス」,岩波文庫 (1966)
  • 小阪修平,竹田青嗣,志賀隆生,他「わかりたいあなたのための現代思想・入門」,宝島社文庫 (2000)
  • 浅田稔「ロボットという思想 脳と知能の謎に挑む」,NHK ブックス,NHK出版 (2010)
  • 石黒浩「僕がロボットをつくる理由」,教養みらい選書,世界思想社 (2018)
  • 喜多村直「ロボットは心を持つか―サイバー意識論序説―」,共立出版 (2000)
  • 濱田未来,福添孝明,渡邊睦,"動作・表情解析による人物内部状態推定の研究",情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM),Vol.2007-CVIM-158,pp.77-84,(2007)
  • 有馬拓也, 鹿嶋雅之,佐藤公則,渡邊睦,"挙動認識に基づく人物内部状態推定( 寒暖) に関する研究",電子情報通信学会研究報告 パターン認識・メディア理解(PRMU),Vol.109,No.470,pp.1-6 (2010)
  • 山口莞爾,鹿嶋雅之,福元伸也,佐藤公則,渡邊睦,"内部状態自動推定のための深層学習に基づく挙動認識に関する研究",信学技報,パターン認識・メディア理解研究会(PRMU 2017),vol.116,no.461,PRMU2016-177,pp.143-148 (2017)
  • 山口莞爾,鹿嶋雅之,福元伸也,佐藤公則,渡邊睦,"時系列深層学習に基づく緊張状態自動推定に関する研究",信学技報,パターン認識・メディア理解研究会(PRMU 2017),vol.117,no.238,PRMU2017-64,pp.7-12 (2017)
  • Marvin Minsky,安西佑一郎 訳「心の社会」,産業図書 (1990)
  • Marvin Minsky,竹林洋一 訳「ミンスキー博士の脳の探検―常識・感情・自己とは」,共立出版 (2009)
  • 芋坂直行「意識とは何か」,岩波科学技術ライブラリ,岩波書店 (1996)
  • 芋坂直行 編「意識の認知科学」,認知科学の探求,共立出版 (2000)
  • Colin McGinn,石川幹人,五十嵐靖博 訳「意識の<神秘>は解明できるか」,青土社 (2001)
  • 下條信輔「< 意識> とは何だろうか 脳の来歴 知覚の錯誤」, 講談社現代新書,講談社 (1999)
  • 天外伺朗,茂木健一郎「意識は科学で解き明かせるか」,BLUE BACKS, 講談社 (2000)
  • Christof Koch, 土谷尚嗣 , 金井良太 訳「意識の探求-神経科学からのアプローチ( 上)(下)」,岩波書店 (2006)
  • Daniel C. Dennett, 山口 泰司 訳「解明される意識」,青土社 (1997)
  • Roger Penrose,林一 訳「皇帝の新しい心」,みすず書房 (1994)
  • 柴田正良「ロボットの心 7つの哲学物語」,講談社現代新書,講談社 (2001)
  • S.J.Russell, P.Norvig, 古川康一 訳 「エージェントアプローチ人口知能 第2版」,共立出版 (2008)
  • James J.Bibson,古崎敬,古崎愛子,辻敬一郎,村瀬旻 訳 「生態学的視覚論―ヒトの知覚世界を探る」,サイエンス社 (1985)
  • 佐々木正人「アフォーダンス- 新しい認知の理論」,岩波科学技術ライブラリ,岩波書店 (1994)
  • Eleanor J.Gibson, 佐々木正人,高橋綾 訳「アフォーダンスの発見」,岩波書店 (2006)
  • 岡田美智男,三嶋博之,佐々木正人 編「身体性とコンピュータ」,共立出版 (2000)
  • Norbert Wiener, 池原止戈夫 訳「サイバネティックス―動物と機械における制御と通信」,岩波書店 (1962)
  • 森下巖「サイバネティクス」,現代統計数理シリーズ9,森北出版 (1977)
  • 大島正光「バイオニクスとは何か―生体機能と工学の融合」,NHK ブックス,日本放送出版協会 (1971)
  • 多賀巌太郎「脳と身体の動的デザイン 運動・知覚の非線形力学と発達」,金子書房 (2002)
  • 樋渡涓二「生体のシミュレーション技術」,講談社 (1973)
  • 角田忠信「日本人の脳-脳の働きと東西の文化」,大修館書店 (1978)
  • Philip K. Dick,友枝康子訳「流れよ我が涙、と警官は言った」,サンリオSF文庫,サンリオ (1981)
  • Philip K. Dick,飯田隆昭訳「暗闇のスキャナー」,サンリオSF 文庫,サンリオ (1980)
  • Philip K. Dick,大瀧啓裕訳「ヴァリス」,サンリオSF 文庫,サンリオ (1982)

【口コミ】

  • ※口コミはありません。
ページトップへ戻る