科学技術書・理工学専門書・月刊EMCの科学情報出版
SNSメニュー
サイトマップ
HOME
書籍
エンジニア入門シリーズ
知識ゼロで読める!EMC・ノイズ対策超々入門ガイド EMCって何?から規格も対策も
エンジニア入門シリーズ
エンジニア入門シリーズ
製品設計別
ノイズ対策/EMI設計
エンジニア入門シリーズ
製品設計別
モバイル機器・情報通信機器設計
エンジニア入門シリーズ
工学分野別
電気電子工学
電気・エネルギー
エンジニア入門シリーズ
工学分野別
電気電子工学
EMI/EMS
会員登録するとページ閲覧だけでポイント貯蓄!
最大500ポイント利用可能!
エンジニア入門シリーズ
知識ゼロで読める!EMC・ノイズ対策超々入門ガイド
EMCって何?から規格も対策も
著:
泉 誠一
氏
定価:
3,630円
(本体3,300円+税)
判型:
A5
ページ数:
208 ページ
ISBN:
978-4-910558-41-7
発売日:
2025/3/5
管理No:
139
発売前の予約注文を承っております
目次
参考文献
口コミ
【目次】
第1章 EMC (電磁両立性) とは何か
1-1 電磁両立性 (EMC) の基本概念
1-1-1 EMCの基本原則
1-1-2 EMCの評価基準
1-1-3 EMCの設計プロセス
1-2 電子機器から発する電磁波と周囲への影響
1-2-1 電子機器からの電磁波の発生源
1-2-2 電磁波による影響の種類
1-2-3 影響を受けやすい機器
1-2-4 エミッション (EMI) の発生源
1-3 自動車のEMC対策
1-4 EMC 対策の必要性とは
第2章 EMC設計の基本原則
2-1 EMC設計の基本
2-2 グランディングの基本原則
2-3 シールディングの基本原則
2-3-1 シールディングの種類
2-3-2 シールディングの重要性
2-3-3 シールディングの原理
2-4 電源回路と信号経路の設計ポイント
2-4-1 スイッチング電源の設計ポイント
2-4-2 プリント基板の設計ポイント
2-4-3 プリント基板のレイアウト設計
2-4-4 プリント基板の多層化
2-4-5 コモンモードノイズと対策
2-4-6 ディファレンシャルモードノイズと対策
第3章 EMC評価とテストの基礎
3-1 電磁波障害とは
3-1-1 電磁波ノイズの伝搬経路
3-1-2 電磁波障害の評価
3-2 EMC規格とコンプライアンス
3-2-1 EMC規格の概要
3-2-2 主なEMC規制と認証制度
3-2-3 コンプライアンスと適合プロセス
3-3 EMC試験所
3-3-1 設備の要件
3-3-2 試験所運営の要件
3-3-3 技術者の要件
3−4 電源線・伝導エミッション試験法
3−4−1 試験規格
3−4−2 測定装置
3−4−3 始業前点検
3−4−4 測定配置
3−4−5 測定手順
3−5 放射エミッション測定法(~ 1 GHz)
3−5−1 試験規格
3−5−2 測定装置
3−5−3 始業前点検
3−5−4 供試機器(EUT)の配置
3−5−5 測定手順
3−6 測定時のEUT 動作条件及び試験信号仕様
3−6−1 CISPR 32
第4章 日常生活でのEMCに関する事例
4-1 家電機器のEMC問題と解決策
4-1-1 家電機器の電磁障害の例
4-1-2 家電機器の電磁障害対策
4-2 オフィス環境での電子機器の相互干渉
4-3 安全な電子機器の選択と使用方法
4-3-1 電子機器の選択
4-3-2 電子機器の使用方法
4-4 実際に生じたEMC問題の事例
第5章 EMF(電磁場)の健康への影響と対策
5-1 電磁場の健康への懸念
5-2 モバイルデバイスやワイヤレス技術のEMF対策
5-2-1 モバイルデバイスのEMF
5-2-2 モバイルデバイスのEMF対策
第6章 EMCトラブルシューティングと解決策
6-1 EMCトラブルシューティング
6-2 EMCトラブルシューティング:解決策
6-3 専門家への相談と適切な対応策
【口コミ】
※口コミはありません。