書籍
書籍検索
近日発売 送料無料

設計技術シリーズ

実務で役立つ顕微ラマン分光法
測定の基本からスペクトル解析・イメージングを解説

著: 中本 圭一 (分子科学研究所)
定価: 4,620円(本体4,200円+税)
判型: A5
ページ数: 240 ページ
ISBN: 978-4-910558-43-1
発売日: 2025/4/23
管理No: 140

発売前の予約注文を承っております


【目次】

1 ラマン分光法の基礎

  1. 1-1.はじめに
  2. 1-2.ラマン分光法とは
  3. 1-3.赤外分光とラマン分光
  4. 1-4.顕微ラマン分光法

2 顕微ラマン分光装置

  1. 2-1.顕微鏡部
  2. 2-2.励起レーザー光源
  3. 2-3.対物レンズ
  4. 2-4.共焦点構造
  5. 2-5.ラマンフィルター
    1. 2-5-1.長波長透過フィルター
    2. 2-5-2.ノッチフィルター
  6. 2-6.分光器
    1. 2-6-1.分光器の構造
    2. 2-6-2.グレーティング
    3. 2-6-3.CCD検出器
  7. 2-7.試料ステージ
  8. 2-8.顕微ラマン分光装置の保守
    1. 2-8-1.波数のキャリブレーション
    2. 2-8-2.励起レーザー
    3. 2-8-3.対物レンズ
    4. 2-8-4.光学部品
    5. 2-8-5.CCD検出器
    6. 2-8-6.制御コンピュータ

3 ラマン分光測定

  1. 3-1.試料準備
    1. 3-1-1.固体・粉体試料
    2. 3-1-2.液体・ジェル状試料
  2. 3-2.ラマンスペクトルの取得
    1. 3-2-1.測定パラメータの設定
    2. 3-2-2.蛍光対策
    3. 3-2-3.焼損対策
    4. 3-2-4.信号強度・S/N の改善
  3. 3-3.2次元ラマンイメージング
    1. 3-3-1.2次元ラマンイメージング法
    2. 3-3-2.ラマンイメージ解析法
    3. 3-3-3.2次元ラマンイメージの分解能
    4. 3-3-4.凹凸が大きい,傾いた試料の測定
  4. 3-4.深さ方向のイメージング
    1. 3-4-1.深さ方向ラマンイメージング法
    2. 3-4-2.深さ方向ラマンイメージの分解能
  5. 3-5.3次元ラマンイメージング
    1. 3-5-1.3次元ラマンイメージング法
    2. 3-5-2.3次元ラマンイメージ作成方法

4 ラマンデータ解析法

  1. 4-1.解析前処理
    1. 4-1-1.宇宙線除去
    2. 4-1-2.バックグラウンド除去
    3. 4-1-3.フィルター処理
    4. 4-1-4.デミキシング処理(de-mixing)
  2. 4-2.ケモメトリックス
    1. 4-2-1.積算表示
    2. 4-2-2.ピークフィッティング
    3. 4-2-3.クラスタリング
    4. 4-2-4.クラス分類

5 顕微ラマン分光法のアプリケーション

  1. 5-1.無機物質の観察
    1. 5-1-1.二次元材料,カーボン系試料
    2. 5-1-2.Ⅲ族窒化物試料
    3. 5-1-3.半導体試料
    4. 5-1-4.電池材料
    5. 5-1-5.鉱物試料
  2. 5-2.有機物質の観察
    1. 5-2-1.高分子試料
    2. 5-2-2.ライフサイエンス
    3. 5-2-3.医薬品
    4. 5-2-4.食品
    5. 5-2-5.紙・木材
  3. 5-3.偏光測定
  4. 5-4.温度,応力可変測定

6 顕微ラマン分光装置と他顕微鏡との融合

  1. 6-1.原子間力顕微鏡AFMとの融合
    1. 6-1-1.原子間力顕微鏡AFMの原理
    2. 6-1-2.顕微ラマン装置とAFMの組み合わせ
    3. 6-1-3.観察例
    4. 6-1-4.探針増強ラマン
  2. 6-2.走査電子顕微鏡SEMとの融合
    1. 6-2-1.走査電子顕微鏡SEMの原理
    2. 6-2-2.顕微ラマン装置とSEMの組み合わせ
    3. 6-2-3.観察例

【参考文献】

  • 日本表面科学会,表面分析技術選書3 透過電子顕微鏡,丸善(1999)
  • 日本表面科学会,表面分析技術選書8 ナノテクノロジーのための走査電子顕微鏡,丸善(2004)
  • 日本表面科学会,表面分析技術選書1 電子プローブ・マイクロアナライザー,丸善(1998)
  • 日本表面科学会,表面分析技術選書6 オージェ電子分光法,丸善(2001)
  • 日本表面科学会,表面分析技術選書4 二次イオン質量分析法,丸善(1999)
  • 日本表面科学会,表面分析技術選書7 ナノテクノロジーのための走査プローブ顕微鏡,丸善(2002)
  • 淺川雅,岡嶋孝治,大西洋,分析化学実技シリーズ機器分析編・15 走査型プローブ顕微鏡,共立出版(2017)
  • 森田清三,原子・分子のナノ力学, 丸善(2003)
  • 日本表面科学会,表面分析技術選書2 X線光電子分光法,丸善(1998)
  • C. V. Raman and K. S. Krishnan, Nature, 121, 501 (1928)
    このNatureの原著を入手するのは難しい.内容を参照するのであれば,参照文献[11]を参照すると良い.
  • 濱口宏夫,岩田耕一,ラマン分光法,講談社(2015)
  • 長谷川健,尾崎幸洋,分析化学実技シリーズ機器分析編・2 赤外・ラマン分光分析,共立出版(2020)
  • 日本分光学会,赤外・ラマン分光法,講談社(2009)
  • 田隅三生,FT-IRの基礎と実際第2版,東京科学同人(1994)
  • Chunxiao Cong and Ting Yu, nature communications, 5, 4709 (2014)
  • T. Dieing, O. Hollricher, Vibrational Spectroscopy, 48, 22 (2008)
  • P. Gundel, M.C. Schubert and W. Warta, Phys. Status Solidi A, 207, 436 (2010)
  • A.M. Gigler, A.J. Huber, M. Bauer, A. Ziegler, R. Hillenbrand and R.W. Stark, Optics Express, 17, 22351 (2009)
  • T. Wermelinger, C. Borgia, C. Solenthaler and R. Spolenak, Acta Materialia, 55, 4657 (2007)
  • 岸川利郎,ユーザーエンジニアのための光学入門,オプトロニクス社 (1990)
  • Eugene Hecht 尾崎 義治 (翻訳), 朝倉 利光 (翻訳),原著5版 ヘクト 光学 I,丸善 (2018)
  • 三浦 耕太,塚田 祐基,ImageJではじめる生物画像解析,秀潤社 (2016)
  • Jurjen Broeke, Image Processing With Imagej, PACKT (2015)
  • 長谷川健,スペクトル定量分析,講談社サイエンティフィック(2007)
  • 大澤文孝,JupyterNotebookレシピ,工学社(2021)
  • 株式会社システム計画研究所,Pythonによる機械学習入門,オーム社(2016)
  • 森田成昭,Pythonで始める機器分析データの解析とケモメトリックス,オーム社(2022)
  • A Savitzky, MJE Golay, Analytical Chemistry. 36 (8), 1627 (1964)
  • Svante Wold, C. Albano, W. J. Dunn III, U. Edlund, K. Esbensen, P. Geladi, S. Hellberg, E. Johansson, W. Lindberg & M. Sjöström , Multivariate data analysis in chemistry, Springer (1984)
  • 加藤豊,例題でよくわかるはじめての多変量解析,森北出版(2020)
  • 涌井良幸,涌井貞美,多変量解析がわかる,技術評論社(2011)
  • 永田靖,棟近雅彦,多変量解析法入門,サイエンス社(2001)
  • Stuart P. Lloyd, Least squares quantization in PCM, Bell Telephone Laboratories Paper(1957)
  • Namphung Peimyoo, Jingzhi Shang, Weihuang Yang, Yanlong Wang, Chunxiao Cong & Ting Yu, ACS nano, 7, 10985 (2013)
  • 加藤 景子,北島 正弘,J.Vac.Soc.Jpn., Vol.53,317 (2010)
  • P. Gundel, M.C. Schubert and W. Warta, Phys. Status Solidi, A 207, 436 (2010)
  • A.M. Gigler, A.J. Huber, M. Bauer, A. Ziegler, R. Hillenbrand and R.W. Stark, Optics Express, 17, 22351 (2009)
  • T. Wermelinger, C. Borgia, C. Solenthaler and R. Spolenak, Acta Materialia, 55, 4657 (2007)
  • U. Schmidt, W. Ibach, J. Müller, K. Weishaupt, O. Hollricher, Vibrational Spectroscopy, 42, 93(2006)
  • Ling Peng, Shaohua Jiang, Maximilian Seuß, Andreas Fery, Gregor Lang,Thomas Scheibel, Seema Agarwal, Macromolecular Materials and Engineering, 301, 48 (2016)
  • Clara Stiebing, Tobias Meyer, Ingo Rimke, Christian Matthäus, Michael Schmitt, Stefan Lorkowski, Jürgen Popp, Journal of Biophotonics, Vol.10,1217 (2017)
  • Smith, G.P.S., McGoverin, C.M., Fraser, S.J., Gordon, K.C., Advanced Drug Delivery Reviews. 89, 21 (2015)
  • Haefele T.F., Paulus K., Confocal Raman Microscopy in Pharmaceutical Development. Vol. 158. Heidelberg: Springer Series in Optical Sciences(2010)
  • Wormuth K, Characterization of Therapeutic Coatings on Medical Devices, Vol. 158. Heidelberg: Springer Series in Optical Sciences(2010)
  • Kevin B Biggs, Karin M Balss, Cynthia A Maryanoff, Langmuir. May 29;28(21),8238(2012)
  • Geoffrey P.S. Smith, Stephen E. Holroyd, David C. W. Reid, Keith C. Gordon, J Raman Spec.,48, 374 (2016)
  • I. A. Larmour et al., Raman microspectroscopy mapping of chocolate, Int. Conf Raman Spec, 758 (2010).
  • Julien Huen, Christian Weikusat, Maddalena Bayer-Giraldi, Ilka Weikusat, Linda Ringer, Klaus Lösche, J Cereal Sci, 60, 555 (2014).
  • G. van Dalen, E. J. J. van Velzen, P. C. M. Heussen, M. Sovago, K. F. van Malssen, J. P. M. van Duynhoven, J Raman Spec, 48, 1075 (2017).
  • E.M. Both, M. Nuzzo, A. Millqvist-Fureby, R.M. Boom, M.A.I. Schutyser, Food Res Int, 109, 448 (2018).
  • K. Czamara, K. Majzner, M. Z. Pacia, K. Kochan, A. Kaczor, M. Baranska, J. Raman Spectrosc. 46,4(2015)
  • G. A. Farfan, C. Zhou, J. W. Valley, I. J. Orland, Geochemistry, Geophysics, Geosystems, 22(12),(2021)
  • G. Binnig, C.F. Quate, Ch. Gerber, Phys. Rev. Lett.,56,930(1986)
  • G. Binnig, H. Roher, Ch. Gerber and E.Weibel, Phys. Rev. Lett. 49, 57(1982)
  • 中本圭一,日本画像学会誌第50巻第5号432(2011)
  • Q. Zhong, D. Inniss, K. Kjoller, V.B. Elings, Surf. Sci. Lett., 290 L688 (1993)
  • 森田清三,原子・分子のナノ力学,丸善(2003)
  • Shi Xian, Coca-López Nicolás, Janik Julia, Hartschuh Achim, Chemical Reviews. 117 (7): 4945(2017)
  • 鈴木 俊明,本橋 光也,実践SEMセミナー:走査電子顕微鏡を使いこなす,裳華房(2022)
  • SEM走査電子顕微鏡A~Z SEMを使うための基礎知識,日本電子Applications Note

【口コミ】

  • ※口コミはありません。
ページトップへ戻る